エッセイ 本好きに「こんな仕事もあるよ」と参考になる本-「書籍修繕という仕事」ジェヨン 出版日:2022年12月20日ページ数:232ページ私も含めて本好きな人が「本に関わる仕事」として思いつくのは、出版社の編集者、書店員、図書館司書などが代表的だと思います。この本は本好きな人の職業選択の幅を広げてくれます。「書籍修繕」という... 2023.06.05 エッセイ
エッセイ 成功者になるための正道を知ることができる本-「億を稼ぐ美学」三崎優太 出版日:2023年3月29日ページ数:208ページ「青汁王子」として一世を風靡した三崎優太さんをご存じでしょうか?フルーツ青汁のネット販売で大々的な成功をおさめ、大人気になりました。甘いルックスと流暢なトークでテレビ番組にも出演。ちょっとチ... 2023.05.10 エッセイ
読書の飲み物 素朴な味にホッとする飲み物-九重(ここのへ) 「九重(ここのへ)」をご存知ですか?ご存じない方が多いと思いますが、東北地方の伝統的な飲み物です。歴史のある飲み物で、私は子供の頃から頻繁に飲んでいました。もち米と砂糖で作られた小さなつぶつぶで(お菓子作りの際に使うアラザンに似ています)、... 2023.05.09 読書の飲み物
読書のお菓子 チューブタイプでとってもおいしい-岩瀬牧場 楚人冠ヨーグルト 読書のお供の紹介です。読書していてちょっと小腹が空いたなーと思うことはありませんか?焼き菓子などのしっかりしたものを食べてもいいけど、もっと軽いものがいいなというときにおススメなのがこのヨーグルト。福島県鏡石町の「楚人冠ヨーグルト」容器はヨ... 2023.05.08 読書のお菓子
ノンフィクション 「食えない国インド」とどのように付き合っていけば良いかがよく分かる本-「インドの正体」伊藤融 「インド」と言えば、カレー、ヨガ、ITなどが思い浮かぶと思います。2023年には中国を抜いて人口世界一になると言われており、若い世代が多い国なのでこれからますます経済発展が見込まれると言われています。 2023.04.26 ノンフィクション
How To MLB大谷選手が夢を叶えた方法が分かる本-「9マスノートで夢が叶う」中島正雄 メジャーリーガーである大谷選手が高校時代に書いた「夢ノート」はとても有名です。彼が書いたノートは「マンダラチャート」と言われる方法で、81マスの真ん中に自分が叶えたい夢や目標を書きます。その真ん中のマスを中心に、その夢や目標を叶えるためには何をすればいいのかを具体的に書いていく。 2023.04.17 How To
言語 外国語を使った仕事をしたい人が読むべき本-「語学で身を立てる」 猪浦道夫 語学を武器にして仕事をしようと考える時、どんな職業を思いつきますか?私は昔から英語が大好きで、いずれは英語を使った仕事をしたいと考えていました。その時に思いついたのは、「通訳」「翻訳」。 2023.04.10 言語
ノンフィクション 起業本よりも役に立つ、起業時の本髄が詰まった本-「キーエンス解剖」西岡杏 以前勤務していた会社で、設備導入の際にキーエンスさんにお世話になりました。その時はメインの担当者ではなかったのですが、相見積もりを取ると真っ先に出してくるのがキーエンスさんでした。何かトラブルがあって連絡すると、すぐに営業さんが飛んでくる。 2023.04.09 ノンフィクション
読書のお菓子 今まで食べた中で一番おいしい!アンリ・シャンパンティエ「フィナンシェ」 読書してると小腹が空きませんか?がっつり食べるほどじゃないけど、ちょっと食べたい。スナック菓子やお煎餅では物足りない。たくさん食べたいわけではないけど、おいしいものを食べたい。そんな時におススメなのがアンリ・シャンパンティエの「フィナンシェ... 2023.04.08 読書のお菓子
読書の飲み物 ちょっと違う味の炭酸水が飲みたい!-「ペリエ ストロベリーフレーバー」 読書をしているとものすごく喉が渇く時がありませんか?(私はあります。)最近は年々気温が高くなり、真冬でも冷たいものが飲みたくなる時があります。特に読書は自宅で座ったり寝転んで本を読んでいるので、だんだんぼんやりしてきます。そんな時におススメ... 2023.04.07 読書の飲み物