言語

語学は継続と努力が一番重要と再認識させてくれる本-「40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEICを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた効果絶大な英語勉強法」春名久史

発売日:2015年10月7日ページ数:208ページめちゃくちゃ本のタイトル長いんですが、これ読めば他の英語本との違いが分かる素晴らしいタイトルです。なかなか衝撃的なタイトルでなんとなく買ってみたのですが、「英語を学ぶにはこのくらい努力しない...
ノンフィクション

日本の陰陽道にも影響を与えたと思われる中国の呪い-「中国最凶の呪い 蠱毒」村上文祟

発売日:2024年8月27日ページ数:272ページ怖そうな本の紹介でごめんなさい。。。たまたまネットで「蠱毒」というワードを見かけて、「なんじゃそれは?」と思い、この本を読んでみました。「蠱毒」とは中国で呪いをかける時に使われる薬のことです...
How To

本当に基本的なことをきちんと言語化してある経済学の基礎本-「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」橘玲

発売日:2024年11月27日ページ数:192ページ「親子で学ぶ」というタイトルがついているので、てっきり「子供に優しい言葉でお金の大切さを教えるだけの本」だと思っていました。ところが大人が読んでもめちゃくちゃ役に立つ素晴らしい本でした。親...
エッセイ

天才ピアニストの壮絶な努力を垣間見る本-「終止符のない人生」 反田恭平

発売日:2022年7月21日ページ数:212ページピアニスト反田恭平氏のことを知ったのは、ショパン国際ピアノコンクールで第2位を受賞したニュースがきっかけでした。国際的なコンクールで受賞したそれまでのピアニストは、ほとんどが「真面目で優秀」...
エッセイ

究極の貯蓄法を知ることができる本-「ミニマリスト、41歳で4000万円貯める」森秋子

発売日:2021年3月3日ページ数:192ページ数年前から世の中で断捨離が流行っていますよね。たくさんのミニマリストさんがいらっしゃって、ブログや書籍もたくさん出ています。いろいろな本を読みましたが、ミニマリストの中で一番好きな森秋子さんで...
ノンフィクション

日本のインバウンド問題を予言した良書-「間違いだらけの日本のインバウンド」 中村正人

発売日:2019年12月27日ページ数:247ページかなりの良書でした。インバウンドという言葉はよく聞くけれど、あんまりよくわかっていませんでした。数年前まで東京に住んでいましたが、その時住んでいたのは浅草界隈。毎日のように大量の外国人観光...
エッセイ

翻訳通訳だけじゃない!外国語を使う仕事のリアルが分かるコミックエッセイ-「外国語をつかって働きたい!」小島さなえ

発売日:2022年12月26日ページ数:176ページ英語に限らず外国語を使う仕事と言えば、「通訳」「翻訳」を一番最初にイメージすると思います。「通訳」「翻訳」以外に外国語を使う仕事ってなんだろう?そんな疑問に答えてくれるコミックエッセイです...
ノンフィクション

東日本大震災を別の角度から考えるきっかけになる良書-「死者の力」 高橋原・堀江宗正

発売日:2021年9月14日ページ数:348ページ今年の3月で東日本大震災から14年が経ちました。私は当時、福島県で被災しました。震災直後に地割れやら家屋倒壊でボロボロになった町は今はすべて修復され、普通に生活が営まれています。私は現在他県...
エッセイ

英国で盛んなセラピーを知る良書-「心と体がラクになる読書セラピー」寺田真理子

発売日:2021年4月23日ページ数:224ページ読書って、意外と気力体力が必要だったりします。私は子供の頃から読書が好きで年間100冊以上本を読むのですが、数年前に家族を亡くした際、2年間全く読書ができませんでした。死別のショックで集中力...
How To

優しい人の人生が上手くいく謎を解く本-「なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学」和田秀樹

発売日:2024年2月2日ページ数:208ページ今の時代、「優しい人」はその人の優しさにつけこまれて利用されたり、損をしてしまうようなイメージがあります。本来、「人に優しい」というのは良いことであって、優しい人が損をしてしまうのは良くないは...