How To

タロットよりも簡単で人気急上昇中のカード占い入門書-「鏡リュウジのルノルマンカード占い」

発売日:2025年1月6日ページ数:48ページ(ルノルマンカード付)私は占いにあまり興味がありません。星占いはたまに読みますが、タロット占いは複雑で結果が分かりづらいため、今まで関心がありませんでした。なにより、タロットカードの絵柄やデザイ...
エッセイ

人形と人間のただならぬ関係を知るのに役立つ本-「人形は人間のなんなんだ?」菊地浩平

発売日:2024年12月26日ページ数:192ページNHKラジオ講座「こころをよむ」(2025年1月~3月)のテキストです。2022年に著者である菊地先生が同じNHKラジオ講座「こころをよむ」で「人形と人間のあいだ」というタイトルでお話なさ...
エッセイ

人間の強さを垣間見ることができる本-「無人島のふたり」山本文緒

発売日:2022年10月19日ページ数:176ページ余命を知らされた後にこんなに冷静に、最期の日までの生活を淡々と書き残すことができる人はなかなかいないと思います。これは作家だからできることなのか、それとも山本文緒という人だからできることな...
エッセイ

ロシア軍事専門家が語るロシアの素顔、一般人の生活が分かる本-「ロシア点描」 小泉悠

発売日:2022年4月19日ページ数:192ページロシアのウクライナ侵攻が始まってから、東京大学先端科学技術センターの小泉悠先生をテレビで拝見することが多くなりました。この本の著者の小泉悠氏はロシア軍事の専門家です。小泉氏は軍事に関する著書...
ノンフィクション

現代社会が先住民の暮らしを破壊していることを思い知る本-「ヤノマミ」 国分拓

発売日:2013年10月28日ページ数:375ページ先日、ブログで紹介したペルーアマゾン先住民に関するドキュメンタリー「ノモレ」。投稿を編集 “今も現存するアマゾン原住民を知ることが良書-「ノモレ」 国分拓” ‹ 本とお供 — WordPr...
ノンフィクション

今も現存するアマゾン原住民を知ることが良書-「ノモレ」 国分拓

出版日:2018年6月22日ページ数:297ページここ最近読んだ本の中ではダントツに面白い本でした。この本を読んでみようと思ったのは、数年前にNHKでアマゾン地域の未知の先住民イゾラドについての番組を見たことがきっかけでした。先住民というと...
ノンフィクション

日本の物理学研究を理解するのに最適の本-「ニュートリノってナンダ?」 荒舩良孝

発売日:2017年12月7日ページ数:135ページ先日、岐阜県の神岡町に立ち寄りました。神岡町はニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」がある町です。スーパーカミオカンデの一般公開は1年に1回ですが、道の駅に併設された「カミオカラボ」と...
ノンフィクション

あまり馴染みがないけど日本に似ている欧州の国-「スロヴェニア」 小山洋司

発売日:2018年1月31日ページ数:112ページ私にはスロヴェニア人の友人がいます。彼女と知り合ったのは今から数十年前。当時、スロヴェニアという国名を聞いてもどこにあるのかよく分かりませんでした。彼女は物静かで頭が良く優しくて、5か国語を...

つまんない時の対処法を教えてくれる絵本-「つまんないつまんない」ヨシタケシンスケ

発売日:2017年5月17日ページ数:32ページ大人になった今でも「つまんないな」と思うことが時々あります。つまんない、つまんない、つまんない。どうやったら楽しくなるんでしょうね。どうやったら「つまる」(つまらないの反対語?)になるんでしょ...
エッセイ

多角的な物の見方を学べる4コマ漫画-「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」Jam

発売日:2018年7月7日ページ数:176ページこの本、前から気になっていたのですが、なかなか読む機会がありませんでした。4コマ漫画と文章で書かれた、気持ちの切り替えについての本です。漫画もとてもかわいいし、気負った感じがなくてとても良い本...