ノンフィクション

NHK朝ドラ「虎に翼」で描かれた家庭裁判所の設立について良く分かる本-「家庭裁判所物語」清水聡

発売日:2018年9月21日ページ数:180ページみなさんは家庭裁判所に行ったことはありますか?私はあります。成年後見人制度について知りたいと思い、家庭裁判所に制度に関する資料を貰いにいきました。今は成年後見人に関する本もたくさん出版されて...
小説

ミステリーもホラーも両方読みたい方におススメの本-「近畿地方のある場所について」背筋

出版日:2023年8月30日ページ数:321ページこの本、書評レビュー読むと「めちゃくちゃ怖い!」「夜中に一人で読んじゃダメ!!」などの感想があまりにも多くて、なかなか読む勇気がありませんでした。結論から言うと、レビューで言ってるほど怖くあ...
小説

車の自動運転社会の問題点を考えさせられる本-「サーキット・スイッチャー」安野貴博

出版日:2024年4月5日ページ数:336ページここ数年で車の自動運転機能が格段に進化しました。車の自動運転というと、なんだか良いことづくめのことしか話に聞きませんが、この本では自動運転車の問題点、それによって引き起こされるであろう社会問題...
エッセイ

東洋哲学のとっかかりを掴むのに最高の本-「自分とか、ないから。」しんめいP

出版日:2024年4月23日ページ数:352ページ西洋哲学はいろいろなところでお目にかかりますが、東洋哲学って、「なんとなくよくわからない」ことありませんか?私も「東洋哲学って、結局、仏教だよね?宗教だよね?」と思っていました。実際、東洋哲...
ノンフィクション

日本におけるポテチの歴史と人気が良く分かる本(めちゃくちゃ面白い!)-「ポテトチップスと日本人」稲田豊史

出版日:2023年4月13日ページ数:352ページみなさんはポテトチップスが好きですか?私はポテトチップス大好きです。今は2大ポテチ企業湖池屋とカルビーから様々なフレーバーや高級路線の商品なども出ていて、本当に目移りしてしまいます。そんなポ...
ノンフィクション

終末期の在宅医療の現実を考えさせられる本-「エンド・オブ・ライフ」佐々涼子

出版日:2024年4月19日ページ数:328ページ人生において100%確実に起きることは、「人は必ず死ぬ」ということです。この本は在宅医療によってどのように最期を迎えるのかを詳細に書いたノンフィクション本です。京都にある在宅医療の診療所の日...
小説

ロシア文学初心者にぜひ読んでもらいたい本-「ロシア文学の教室」奈倉有里

皆さんはロシア文学を読んだことがありますか?私はこれだけたくさんの本を読んでいるにも関わらず、未だにロシア文学を読んだことがありません。ロシア文学とロシア語に興味はあるのですが、「ロシア語難しそう。。。ロシア文学、ますます難しそう。。。」と...
How To

中高年のオシャレのお悩みを解決する本-「ババア最高!」

出版日:2023年9月20日ページ数:192ページ40代になった途端に今まで着ていた洋服がなんとなく似合わなくなりました。体型が変わったわけではないので、今まで持っていた服を着ることはできる。でも、なんとなく似合わない。どうして似合わないの...
小説

「最後はお母さんに会いたくなるんだな」を実感した本-「もうじきたべられるぼく」はせがわゆうじ

出版日:2022年8月9日ページ数:36ページなんとも言えない気持ちになる絵本でした。36ページのとても短いお話です。この絵本は「食育にも良い」と評されていますが、私はそうは思いませんでした。主人公はもうすぐ食べられてしまう牛です。子牛の頃...
エッセイ

高齢女性のオシャレの工夫がよく分かる本-「魔法のクローゼット」くぼしまりお

童話作家、絵本作家の角野栄子さんをご存じでしょうか?「魔女の宅急便」「あっちこっちそっち」などの代表作はご存じの方もたくさんいらっしゃると思います。角野栄子さんは本当にたくさんの作品を世に送られている作家さん。今年89歳になられました。この...