発売日:2021年3月3日
ページ数:192ページ
数年前から世の中で断捨離が流行っていますよね。
たくさんのミニマリストさんがいらっしゃって、ブログや書籍もたくさん出ています。
いろいろな本を読みましたが、ミニマリストの中で一番好きな森秋子さんです。
森さんは今までに5冊の本を書いてますが、今回はお金をメインにした話を書いています。
この本でも書かれていましたが、いらない物を捨てて物が少ない生活をするようになると、なぜか買い物しなくなります。
私はミニマリストではありませんが、数年前に大規模な断捨離をしました。
せっかく断捨離して物を減らしたのに、買い物してまた物が増えるのが嫌だなと思うようになりました。
買い物をする時は、本当に心から気にいる物が見つかるまで買わなくなりました。
お金を増やすのには投資をやれとか、いろいろな方法論が今は世の中に溢れていますが、ぶっちゃけ、一番シンプルにお金が貯まるのは無駄な買い物をしないこと。
本当に基本中の基本なんだけど、この本では思い出させてくれます。

この著者は貯金が趣味なので、「ちょっと極端なのでは?」と思う部分もあります。
でも、そのくらい徹底して貯金しているからこそ、夫と子供もいるのに4千万円の貯金を特に投資などをやらずに作れたんだろうなあと思いました。
この著者はクレジットカードを使わないとか、家計簿をつけないとか、私と共通する部分が多々あるので、私にとってはこの著者のやり方が結構合っているんだと思います。
(クレジットカードを使わないのはポイントを貯めていない=時代遅れと思われそうですが。。。)
今までいろいろなミニマリストの方の本を読んできましたが、この本を読んでいてふと気付いたことがあります。
著者によって書き方はいろいろですが、「料理をシンプルに」「家事に時間をかけない」など書かれてますが、本を出すくらいのミニマリストって、料理が苦手な方が多いんですよね。
ミニマリストになる前は食材を余らせて捨てていたり、必要食材量の把握とか食材や料理が余った時に冷凍保存するとか使い回すとか、そういうアイディアが出てこない方が割といるんだなと思いました。
料理自体も苦手な方が多いなという印象を受けました。
私は料理が好きなので、料理に関してはミニマリストの話はあまり参考にならないなとこの本を読んでいてふと気付きました。
全般的には貯蓄の仕方や生活の仕方などが丁寧に書かれていて、非常にわかりやすく読みやすい本でした。
他のミニマリストよりも、森秋子さんのやり方は取り入れやすいと思います。
ミニマリストは独身者が多いですが、森さんは既婚なので、家族とどのように折り合いをつけてミニマリスト生活をしているのかなど、家族がいる方に参考になる部分が多いと思います。
物を減らすと結果的にお金は使わなくなるので、お金をメインにしたこの本は面白いと思います。
ミニマリスト生活に興味のある方にはオススメです。
コメント