マイナー言語翻訳者の苦労が良く分かる本-「その他の外国語文学の翻訳者」白水社編集部

言語

発売日:2022年2月19日

ページ数:228ページ

「外国語を学ぶ」というと、どうしてもメジャー言語に関心が向いてしまいます。

英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語etc….

私が昨年から学び始めたイタリア語もメジャー言語の部類に入りますが、それでも英語に比べたら書籍の種類もアプリも少ない。

世界にはたくさんの言語がありますが、メジャー言語以外を学ぶのはとても大変だということを改めて実感しました。

本のタイトルにある通り、「(メジャー言語ではない)その他の外国語」の文学を翻訳している方々のエピソードが紹介されている本です。

ヘブライ語、チベット語、ベンガル語、マヤ語、ノルウェー語、バスク語、タイ語、ポルトガル語、チェコ語の9か国語の翻訳者それぞれの経緯や経験談などが書かれていました。

これらの言語が存在していることは知っていても、それをどのように学んで翻訳者になる程のレベルまで高めていったのか、その苦労と努力を知る機会はなかなかありません。

興味深い話がたくさん書かれていました。

英語やメジャー言語を勉強する場合、テキストも辞書も簡単に手に入るし、価格も比較的良心的です。

ネットで検索すれば大体の意味も分かるし、学習アプリもまあまあある。(英語に関してはかなり豊富にある)

それに比べて、この本で紹介されているようなマイナー言語の場合はまず、日本語に訳された辞書がない。

もちろんテキストなんてないし、あっても英語に訳されている辞書やテキストを使うしかない。

テキストや辞書があればまだ良いほうで、自分で現地に向かって単語や文法、発音などを収集して辞書を手作りした方もいらっしゃいました。

マイナー言語を学んでくださった方がいるからマヤ文学やタイ文学など、とても珍しい現地の文学作品を日本語で読むことができているということに、改めて気づかされました。

イタリア語を勉強し始めた時に、英語やドイツ語、フランス語に比べるとイタリア語はマイナーな部類に入ると感じました。

書店やネットで探しても、辞書やテキストなどが種類が少なかったからです。

(実際はいろいろ調べてみると、かなりたくさんの種類のテキストも辞書も学習アプリもありました。

あくまでも英語と比べると少ないという意味です。)

イタリア語ですらこういう状況なのだから、もっとマイナーな言語を勉強しようと思ったら他の人はどうしてるんだろう?と興味を持ちました。

そんな時に出会ったのがこの本でした。

どうしてそのマイナー言語を学ぼうと思ったのか、その言語で翻訳ができるくらいのレベルになるまでにどのような勉強をしたのか、テキストや辞書などはどうしたのか、凄く興味がありました。

この本ではそういう各自の経緯や事情が細かく書かれていたので、読んでみようと思いました。

マイナー言語を学び始めたきっかけも人それぞれで、外国語大学でメジャー言語を学んでいたけど、その後関連語としてマイナー言語のほうに転向した方や、旅行がきっかけでマイナー言語を学び始めた方など、いろいろな動機が書かれていました。

また、その言語がマイナーであればあるほど、学習するためのテキストや辞書などが手に入らず、学習以前の苦労があることを知りました。

英語などのメジャー言語学習者の学習環境がいかに恵まれているか、マイナー言語学習者の努力と苦労が並大抵のものではないことをこの本で知ることができました。

また、こういうマイナー言語の翻訳者がいらっしゃることで、未知の文化や風習、人々の考え方を反映した現地の文学作品を読むことができていることに感動しました。

マイナー言語の翻訳者数は圧倒的に少ないので、出版できる本の数も限られていますが、マイナー言語翻訳者の方たちのおかげでいろいろな世界を知ることができているんだなと思いました。

外国語学習のモチベーションにもつながる本でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました